初めて演劇を観る方へ
演劇は身近なもの
みなさんは演劇と聞いてどのような印象を思い浮かべますか?
敷居が高い、難しい、堅苦しいものと思う人もいるかもしれません。
私も初めはそうでした。しかし、劇場に足を運ぶうちにとても身近なものになりました。
演劇の魅力。それはなんといっても生(ライブ)であること。
コントのように面白いものから社会の問題に疑問を投げかけるもの、様々な作品があります。
その作品の中で生きている俳優の息遣い・観客の反応全てのものが演劇独特の没入感を生んでいます。
同じ時間・同じ場所に存在する俳優や空間を楽しんでみてください。
何事も知らないものには、臆してしまうものです。
映画館に映画を見にいくように。美術館に絵を見にいくように、
一度、劇場に舞台を観に来てみてほしいのです。
演劇の楽しみ方は人それぞれであり、演劇に触れた人の数だけ存在します。
HomieProjectでは作品創作に関わったキャスト・スタッフに「演劇の魅力」を聞いています。
ぜひあなたの楽しみ方を見つけてみてください。
HomieProjectメンバーが思う演劇の魅力
それぞれの事情を抱えて生きている人々が、公演中だけは同じものを抱えて共有して、観る前にはなかった感情を持ってそれぞれの人生に帰るところ。
あなたとこの場所で作るリアル
人が本気で演技しているのを目の前で見られる
音や照明、人の息遣いまで、その場の全てを肌で感じることができる没入間!
目の前で見ないと味わえない
あの感覚あの迫力あの臨場感。
”人間がどれだけ面白いか”を
その場その時間に俳優と観客とで共感し
それを楽しめる。
生で観客へのメッセージを訴えかける力や熱量
その時、その場所、その瞬間でしか生み出せない鮮度マックスのエネルギー革命
同じ作品でも全く同じ公演がなく、
その回を観れた、関われた特別感
擬似 体験として様々な世界へ冒険できたり、
自ら世界を作ることもできる。
役者、観客、スタッフ含め自分の中に籠っていた
内面、感情を引き出してくれること
普段と違う世界で生きられること
心と感情をぶつけながら一つの作品に取り組んでいく、一発勝負に緊張と達成感があるもの
生で感じられる、表情や心の変化、空気、音。
その全てがぎゅっと詰まって一度に観られること
人生を見ることができる
共同制作による、他者からの作品への作用
観客を巻き込んだ、ひとりでは得られない感情の共有
作りて、受けての境界線を越えた、
全体で気持ちを共有できる場所
社会的つながりの強化
普段気付けない感情を揺るがし、
人生を後押ししてくれる